ぷらねっと扶桑は
本日で年内の業務を終了します。
今年もたくさんの方々にお世話になり、
たくさんの事を学ばせていただきました。
ありがとうございました。
また、1月には以下のイベントを予定しております。
1月15日(水)
午後7時〜9時
第2回Next Leaders 交流会
現役世代を中心に集まり、「まちづくり」や「扶桑町の未来」について考え、話し合い、まちを活性化するためにできる事を実現する場として、毎月第3水曜日に開催します。
次回のテーマは「さあ、何をやる?」です。
皆さんの自由な発想で、「これからみんなで実現したいこと」について語り合いましょう。
どなたでも参加できますので、お仕事や学校帰りにぜひお立ち寄り下さい。
1月18日(土)
午前9時30分〜11時30分
住民活動あれこれ相談会
住民活動に関するご相談をぷらねっと扶桑で承ります。
個人・団体は問いません。
例えば・・・
日頃の活動の話を聞いてほしい、他の団体と一緒に何かやりたい、新しい事を始めたい、町内の活動の情報を知りたいなど、思っている事を気軽にお話しにいらして下さい。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください❤
2019年12月27日金曜日
2019年12月23日月曜日
できたてホヤホヤ(ふそう食堂)
去る12月14日(土)、
扶桑町中央公民館において、
ふそう食堂‘ありがとう’
がプレオープンし、行政や地元の関係者が集まりました。
扶桑町中央公民館において、
ふそう食堂‘ありがとう’
がプレオープンし、行政や地元の関係者が集まりました。
町長の挨拶に始まり、
代表と管理栄養士の挨拶の後、
出席者は料理を試食しました。
代表と管理栄養士の挨拶の後、
出席者は料理を試食しました。
できたてホヤホヤの団体による、
できたてホヤホヤのお料理。
薬膳にも精通されている管理栄養士を中心に、メンバー全員で、体にやさしいメニューを提供します。
できたてホヤホヤのお料理。
薬膳にも精通されている管理栄養士を中心に、メンバー全員で、体にやさしいメニューを提供します。
野菜たっぷりのバランスの良いメニューは、子供からご年配まで幅広い年代の皆さんに喜んでいただけると思います。
さて、
気になる正式なオープンは、
令和2年2月22日正午
場所は扶桑町中央公民館1階です。
(無くなり次第終了)
子ども(中学生まで) 無料
大人(高校生以上)500円で提供します。
今後は2ヶ月に1回、オープン予定。
皆様のお越しをお待ちしています♡
また、お手伝いして下さるボランティアを募集しています。
ご興味のある方は、ぷらねっと扶桑までお問い合わせ下さい。
令和2年2月22日正午
場所は扶桑町中央公民館1階です。
(無くなり次第終了)
子ども(中学生まで) 無料
大人(高校生以上)500円で提供します。
今後は2ヶ月に1回、オープン予定。
皆様のお越しをお待ちしています♡
また、お手伝いして下さるボランティアを募集しています。
ご興味のある方は、ぷらねっと扶桑までお問い合わせ下さい。
2019年12月18日水曜日
この出会いをたいせつに!!
12月14日(土)扶桑文化会館において
第5回 2市3町ふれあい協働フォーラム
(小牧・岩倉・豊山・大口・扶桑)を開催しました。
2市3町をはじめ、近隣市町から110名の参加者がありました。
全体コーデネィターとして、
まち楽房有限会社代表取締役の加藤武志氏をお招きしました。
5回目となる今回のフォーラムは開催地が一巡する区切りとし、
これまでのフォーラムの開催内容や提案されたアイデア、2市3町で動き始めた取り組みの振り返りなど、
次の協働の舞台へつなげるためのプログラムです。
事例発表、講演、交流会など
限られた時間ではありましたが活気あふれるものでした。
参加者からも
「広域で取り組むことの大切さを実感した」
「加藤先生のお話がとても良かった」
など、うれしい声をいただきました。
ご参加ありがとうございました。
フォーラムの内容については近日中にホームページの活動報告に掲載いたします。
第5回 2市3町ふれあい協働フォーラム
(小牧・岩倉・豊山・大口・扶桑)を開催しました。
2市3町をはじめ、近隣市町から110名の参加者がありました。
全体コーデネィターとして、
まち楽房有限会社代表取締役の加藤武志氏をお招きしました。
5回目となる今回のフォーラムは開催地が一巡する区切りとし、
これまでのフォーラムの開催内容や提案されたアイデア、2市3町で動き始めた取り組みの振り返りなど、
次の協働の舞台へつなげるためのプログラムです。
事例発表、講演、交流会など
限られた時間ではありましたが活気あふれるものでした。
参加者からも
「広域で取り組むことの大切さを実感した」
「加藤先生のお話がとても良かった」
など、うれしい声をいただきました。
ご参加ありがとうございました。
フォーラムの内容については近日中にホームページの活動報告に掲載いたします。
2019年12月11日水曜日
Congratulations!!(多文化共生センター)
去る11月23日(日)、
多文化共生フォーラムあいち2019にて
扶桑町多文化共生センターさんが
愛知県多文化共生推進功労者として表彰されました。
日本語教室「おしゃべりCafe」は
扶桑町中央公民館で
木曜日:19:00~20:30
日曜日:13:30~15:00
に開催しています。
また、地域住民を交えて四季折々のイベントを通じて
国際交流を行い、好評をいただいております。
そして・・・毎年恒例の
2019 国際交流パーティー
~一緒に歌おう! 一緒に踊ろう!~
が開催されます。
日 時:12月15日 午後1時30分~4時30分
《受付》 午後1時~午後1時30分
場 所:中央公民館2階 講堂
参加費:無料
問合せ:政策調整課
詳しくは、広報ふそう12月号にも掲載されていますので
ご覧になって下さいね。
町内外を問わず、誰でも参加できます。
皆さんのご参加をお待ちしております♫
多文化共生フォーラムあいち2019にて
扶桑町多文化共生センターさんが
愛知県多文化共生推進功労者として表彰されました。
記念品の時計!!
ぷらねっと扶桑に設置させていただいています
「日本語教室の開催や外国人を対象にした相談事業を行っている。また、外国人と地域住民の交流の場づくりとして様々なイベントを企画・実施するほか、防災セミナーを開催するなど、外国人の防災意識向上のための取組もおこなっている」
との、功労が認められての受賞です。
日本語教室「おしゃべりCafe」は
扶桑町中央公民館で
木曜日:19:00~20:30
日曜日:13:30~15:00
に開催しています。
また、地域住民を交えて四季折々のイベントを通じて
国際交流を行い、好評をいただいております。
そして・・・毎年恒例の
2019 国際交流パーティー
~一緒に歌おう! 一緒に踊ろう!~
が開催されます。
日 時:12月15日 午後1時30分~4時30分
《受付》 午後1時~午後1時30分
場 所:中央公民館2階 講堂
参加費:無料
問合せ:政策調整課
詳しくは、広報ふそう12月号にも掲載されていますので
ご覧になって下さいね。
町内外を問わず、誰でも参加できます。
皆さんのご参加をお待ちしております♫
2019年12月9日月曜日
非日常の旅♫(あいうえお)
朗読を聴くことは、
異次元の中にタイムワープして、
本の主人公と一緒にワクワクしたり、ドキドキしたり・・・。
毎日の生活の中で、非日常を見つける旅のように感じませんか?
そんな想像の世界を体感できます(*^_^*)
毎年恒例の
朗読グループ あいうえおさんの
冬のおはなし会
素敵なお話と 手作りのプレゼントを準備してお待ちしております。
皆さんお誘いあわせの上、是非ご来場くださいね!
異次元の中にタイムワープして、
本の主人公と一緒にワクワクしたり、ドキドキしたり・・・。
毎日の生活の中で、非日常を見つける旅のように感じませんか?
そんな想像の世界を体感できます(*^_^*)
毎年恒例の
朗読グループ あいうえおさんの
冬のおはなし会
♪プレゼントのクリスマスツリー♪
日時:12月14日(土) 14時~
場所:扶桑町図書館 2階 会議室素敵なお話と 手作りのプレゼントを準備してお待ちしております。
皆さんお誘いあわせの上、是非ご来場くださいね!
2019年12月7日土曜日
元気の秘密♫(あんばよう)
毎月ご好評をいただいております、
扶桑の福祉を考える会 あんばようさんの
思い出わくわくサロン
11月24日(日)は、ゲストとして礒谷芳子先生がお見えになりました。
90才で現役体操指導者でいらっしゃる先生の元気の秘密や、
保健師のお仕事をされていらした時のエピソードなどを伺い、
楽しいひと時を過ごしました(*^_^*)
今月は・・・
日時:12月22日(日)午後2:00~3:45
場所:国登録文化財川田家住宅
(前野公民館北側 竹やぶのある古民家)
青春歌謡や、クリスマスソングを合唱したり、楽器遊びで
脳トレもします♫
ゲストは、音楽療法士としてご活躍の
音のひろば 渡辺幸子さん。
音楽で元気いっぱいになりませんか?
皆さんのお越しをお待ちしております(*^_^*)
扶桑の福祉を考える会 あんばようさんの
思い出わくわくサロン
11月24日(日)は、ゲストとして礒谷芳子先生がお見えになりました。
保健師のお仕事をされていらした時のエピソードなどを伺い、
楽しいひと時を過ごしました(*^_^*)
参加者の皆さん、オリジナル健康体操で元気度もますますアップ!!です
今月は・・・
日時:12月22日(日)午後2:00~3:45
場所:国登録文化財川田家住宅
(前野公民館北側 竹やぶのある古民家)
青春歌謡や、クリスマスソングを合唱したり、楽器遊びで
脳トレもします♫
ゲストは、音楽療法士としてご活躍の
音のひろば 渡辺幸子さん。
音楽で元気いっぱいになりませんか?
皆さんのお越しをお待ちしております(*^_^*)
2019年12月6日金曜日
準備完了!!(花・花の会/住民活動紹介展)
このたび、
扶桑町図書館 2階ギャラリーにおいて、
2つの企画を同時開催いたします。
花・花の会さん
「町のあちこちに
花がいっぱいをめざして!!」
活動紹介と作品展示
期間:12月7日(土)~22日(日)
多肉植物を中心この季節に咲く花を寄せ植えにして、来場される皆さんの目を楽しませてくれます✿
扶桑町で活躍する
扶桑町図書館 2階ギャラリーにおいて、
2つの企画を同時開催いたします。
花・花の会さん
「町のあちこちに
花がいっぱいをめざして!!」
活動紹介と作品展示
期間:12月7日(土)~22日(日)
多肉植物を中心この季節に咲く花を寄せ植えにして、来場される皆さんの目を楽しませてくれます✿
準備完了!!
扶桑町で活躍する
住民活動団体活動紹介展
ぷらねっと扶桑に登録している
住民活動団体の活動を紹介するパネルを2回に分けて展示。
それぞれの団体の皆さんが、
工夫を凝らした力作のポスターが勢ぞろいします!
2019年12月4日水曜日
笑顔のおもちゃたち(おもちゃのお医者さん)
冬の風物詩でもあるイルミネーションが、街角を彩る季節になってきましたね♪
ふそうおもちゃのお医者さんにも
今の季節大忙しのアノ人が・・・
腰を振るギアの故障でお休みをしていましたが、治療して
お馴染みの曲に合わせて軽快に踊れるようになりました(*^_^*)
おもちゃのお医者さんは、患者さんの様々な病気に対応しています。
手動式のものから、コンピューター内蔵の複雑なものまで、
綿密なカンファレンスをして治療します。
扶桑町中央公民館1階で開院しています。
今月は・・・
12月21日(土)
10時~11時30分
お持ち頂いた翌月に退院となります。
状態により、治らない時もあるのでご了承くださいね。
ふそうおもちゃのお医者さんにも
今の季節大忙しのアノ人が・・・
腰を振るギアの故障でお休みをしていましたが、治療して
お馴染みの曲に合わせて軽快に踊れるようになりました(*^_^*)
サンタさん嬉しそうですね(*^_^*)
おもちゃのお医者さんは、患者さんの様々な病気に対応しています。
手動式のものから、コンピューター内蔵の複雑なものまで、
綿密なカンファレンスをして治療します。
編み機の絡みを見ています
モーターの具合をチェックされています
笑顔いっぱい!退院予定の犬さん❤
毎月第3土曜日扶桑町中央公民館1階で開院しています。
今月は・・・
12月21日(土)
10時~11時30分
お持ち頂いた翌月に退院となります。
状態により、治らない時もあるのでご了承くださいね。
2019年11月28日木曜日
こうなんです!(シオン倶楽部)
シオン倶楽部さんが各地で企画している
産学官民みんながつながる備災イベントが、
江南市をはじめ地元の企業や学校・活動団体の協力のもと、開催されます。
その名も
日頃からできる備災って
こうなんです!
日時:11月30日(土)
11時~13時
場所:シオン江南会館
(江南市高屋町清水66)
どなたでも自由に参加できますヽ(^。^)ノ
家具の転倒を防ぐ方法
災害に備えるための準備
非常食の備蓄法など・・・
会場内でいろんなこうなんです!を見つけて下さいね。
産学官民みんながつながる備災イベントが、
江南市をはじめ地元の企業や学校・活動団体の協力のもと、開催されます。
その名も
日頃からできる備災って
こうなんです!
日時:11月30日(土)
11時~13時
場所:シオン江南会館
(江南市高屋町清水66)
どなたでも自由に参加できますヽ(^。^)ノ
家具の転倒を防ぐ方法
災害に備えるための準備
非常食の備蓄法など・・・
会場内でいろんなこうなんです!を見つけて下さいね。
2019年11月22日金曜日
癒しの空間(笑夢)
フーちゃんとひろピー。
ボランティア団体笑夢さんの専属のアート作家のおふたりです。
お二人はそれぞれ見る人の心をとらえる愛あふれる作品を
制作されています。
活動や制作の様子などは笑夢さんのホームページでも
紹介されています。
扶桑町図書館ではお二人の作品を間近で見ることができる、
『アートでわくわく❤心の出会い』
フーちゃん・ひろピーの二人展を開催されています。
Tシャツに描かれた躍動感あふれる猫、色彩豊かなの鳥や動物の絵など、アートな作品でいっぱいです。
心が癒される空間に是非お立ち寄りください❤
期間:12月9日(月)まで
時間:10時~18時(火曜日閉館)
場所:扶桑町図書館1階ロビー
ボランティア団体笑夢さんの専属のアート作家のおふたりです。
お二人はそれぞれ見る人の心をとらえる愛あふれる作品を
制作されています。
活動や制作の様子などは笑夢さんのホームページでも
紹介されています。
扶桑町図書館ではお二人の作品を間近で見ることができる、
『アートでわくわく❤心の出会い』
フーちゃん・ひろピーの二人展を開催されています。
♫たくさんの芸術品♪
定期的に作品の入れ替えもしています
心が癒される空間に是非お立ち寄りください❤
期間:12月9日(月)まで
時間:10時~18時(火曜日閉館)
場所:扶桑町図書館1階ロビー
2019年11月15日金曜日
心もおなかも♫(花・花の会)
玄関先や歩道脇などを彩る寄せ植えは、道行く人の心を和ませてくれます。
季節に合った球根、花の種類、色、バランスなどを考え
デザインしていきます。
今の季節を愛で、迎える季節を心待ちにする楽しみも❤
花・花の会さんは
愛知県花きイノベーション事業に携わり、
日本ハンキングバスケット協会に所属し、
扶桑町を花で盛り上げていこうと熱心に取り組まれています。
10月に行われた親子教室の作品です♪
11月1日に行われた、
社会福祉法人ふそう福祉会
ベーカリーたんぽぽさんでの活動は・・・
花・花の会さんは
一緒に寄せ植えをして下さる方を随時募集しておられます。
詳しくはぷらねっと扶桑までお問合せ下さいね(*^_^*)
季節に合った球根、花の種類、色、バランスなどを考え
デザインしていきます。
今の季節を愛で、迎える季節を心待ちにする楽しみも❤
花・花の会さんは
愛知県花きイノベーション事業に携わり、
日本ハンキングバスケット協会に所属し、
扶桑町を花で盛り上げていこうと熱心に取り組まれています。
10月に行われた親子教室の作品です♪
11月1日に行われた、
社会福祉法人ふそう福祉会
ベーカリーたんぽぽさんでの活動は・・・
バランスを考えて・・・
色とりどりのお花が♫
出来上がりました!
お花とパンの香りに包まれて、心もおなかもいっぱいです♫
ベーカリーたんぽぽさんのパン♪
花・花の会さんは
一緒に寄せ植えをして下さる方を随時募集しておられます。
詳しくはぷらねっと扶桑までお問合せ下さいね(*^_^*)
2019年11月11日月曜日
心強い味方(おもちゃのお医者さん)
先月のふそう町民まつりは多くの人で賑わいました。
なかでも、
ふそうおもちゃのお医者さんのコーナーは
おもちゃの抽選会が大人気!
熱気にあふれていましたね。
「こわれたおもちゃ!ありませんか?」
と、問いかけ、直して下さる
ふそうおもちゃのお医者さん
大好きだからこそ
使いすぎてこわれてしまう・・・
おもちゃにとっても
子どもにとっても
パパ・ママ・おじいちゃん・おばあちゃんにとっても
心強い味方です。
まだまだ遊べるおもちゃをリユース、
大切にしたい情操教育ですね。
次回の開院は
日時 11月16日(土)
10:00~11:30
場所 扶桑町中央公民館1階
こわれたおもちゃがあれば、ぜひお持ちくださいね。
・修理後の引き渡しは受付翌月です。
・状態によっては修理できない場合もあります。
・取扱説明書があれば一緒にご持参ください。
なかでも、
ふそうおもちゃのお医者さんのコーナーは
おもちゃの抽選会が大人気!
熱気にあふれていましたね。
「こわれたおもちゃ!ありませんか?」
と、問いかけ、直して下さる
ふそうおもちゃのお医者さん
大好きだからこそ
使いすぎてこわれてしまう・・・
おもちゃにとっても
子どもにとっても
パパ・ママ・おじいちゃん・おばあちゃんにとっても
心強い味方です。
まだまだ遊べるおもちゃをリユース、
大切にしたい情操教育ですね。
次回の開院は
日時 11月16日(土)
10:00~11:30
場所 扶桑町中央公民館1階
こわれたおもちゃがあれば、ぜひお持ちくださいね。
・修理後の引き渡しは受付翌月です。
・状態によっては修理できない場合もあります。
・取扱説明書があれば一緒にご持参ください。
2019年11月9日土曜日
お勤め帰りに
昨日は、
Next Leaders 交流会を開催しました。
7~9月に開講した
扶桑町まちづくり入門講座
集まれ!! Next Leadersの受講者を中心に
21名の方が参加しました。
参加者の大半はお勤め帰り
・・・とは言え、
皆さんパワー全開でした!
交流会の様子につきましては、近日中にホームページの活動報告に掲載いたします。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
年明けからは、定期的に現役世代向けの交流会(情報交換・意見交換の場)を設けて参ります。
次回は
令和2年1月15日(水)午後7時~
扶桑町中央公民館 講義室1で行います。
まちづくりについて元気に楽しく語り合いましょう!
Next Leaders 交流会を開催しました。
7~9月に開講した
扶桑町まちづくり入門講座
集まれ!! Next Leadersの受講者を中心に
21名の方が参加しました。
参加者の大半はお勤め帰り
・・・とは言え、
皆さんパワー全開でした!
交流会の様子につきましては、近日中にホームページの活動報告に掲載いたします。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
年明けからは、定期的に現役世代向けの交流会(情報交換・意見交換の場)を設けて参ります。
次回は
令和2年1月15日(水)午後7時~
扶桑町中央公民館 講義室1で行います。
まちづくりについて元気に楽しく語り合いましょう!
2019年11月8日金曜日
みんなで楽しく!(囲碁同好会)
「みんなで囲碁を楽しみましょう!」を
合言葉に、
和気あいあいと進んだ
扶桑町福祉センター囲碁同好会さんの
第28回秋季囲碁大会
トランプくじ引きで組み合わせを決定し、お昼休みを挟んで、
一人合計5回(!)の対戦を楽しみました。
日頃は、扶桑町総合福祉センターで
毎週火曜~日曜の
午後1時~5時まで活動中です。
活動内容については
尾北ホームニュースでも紹介されました。
楽しく笑顔で碁石を打つことは、メンバーの生きがいでもあります。
囲碁愛好者のすそ野を広げる活動をされており、
今後は小学生を対象とした囲碁教室の開催を検討中。
また、囲碁の楽しさを多くの人に知ってもらいたいと、
仲間を募集しています。
メンバーの皆さんの
若さと健康の秘訣が聞けるかも・・・?
合言葉に、
和気あいあいと進んだ
扶桑町福祉センター囲碁同好会さんの
第28回秋季囲碁大会
トランプくじ引きで組み合わせを決定し、お昼休みを挟んで、
一人合計5回(!)の対戦を楽しみました。
日頃は、扶桑町総合福祉センターで
毎週火曜~日曜の
午後1時~5時まで活動中です。
活動内容については
尾北ホームニュースでも紹介されました。
楽しく笑顔で碁石を打つことは、メンバーの生きがいでもあります。
囲碁愛好者のすそ野を広げる活動をされており、
今後は小学生を対象とした囲碁教室の開催を検討中。
また、囲碁の楽しさを多くの人に知ってもらいたいと、
仲間を募集しています。
メンバーの皆さんの
若さと健康の秘訣が聞けるかも・・・?
2019年11月6日水曜日
季節の移ろい(ママ・ちょこ)
ぷらねっと扶桑は昨日まで3連休でした。
天候にも恵まれ、日頃の運動不足を解消すべく、ウォーキングにチャレンジ!
中山道 馬籠宿〜妻籠宿の約8kmの山道。
木々の間の小径を約2時間かけて歩きました。
紅葉には少し早かったですか、夏とは明らかに山の表情が違っていました。
妻籠宿では、あちこちの軒先で干して間もない真っ赤な柿がお出迎え。
鮮やかな色に疲れも吹き飛びました。
皆さんも、季節の移ろいを感じてみませんか?
NPO法人ママ・ちょこさんの
人気企画 楽しい森のたんけん

日 時:11月23日(土)
10:00~11:30
場 所:扶桑緑地公園
参加費:子ども1人につき500円
(おやつ付)
毎年、春と秋に開催しています。
森の中を思う存分探検して、
春とは違った森の表情が
きっと見つかるはずです!
天候にも恵まれ、日頃の運動不足を解消すべく、ウォーキングにチャレンジ!
中山道 馬籠宿〜妻籠宿の約8kmの山道。
木々の間の小径を約2時間かけて歩きました。
紅葉には少し早かったですか、夏とは明らかに山の表情が違っていました。
妻籠宿では、あちこちの軒先で干して間もない真っ赤な柿がお出迎え。
鮮やかな色に疲れも吹き飛びました。
皆さんも、季節の移ろいを感じてみませんか?
NPO法人ママ・ちょこさんの
人気企画 楽しい森のたんけん

日 時:11月23日(土)
10:00~11:30
場 所:扶桑緑地公園
参加費:子ども1人につき500円
(おやつ付)
毎年、春と秋に開催しています。
森の中を思う存分探検して、
春とは違った森の表情が
きっと見つかるはずです!
2019年10月31日木曜日
温故知新(あんばよう)
10月の扶桑の福祉を考える会 あんばようさんの
思い出わくわくサロンは
昨年好評だった「障子貼り」♫
参加者の方からは、「昔は糊もなくて、小麦粉を鍋でグツグツして使った」などといったお話も聞く事ができました。
今は簡単に手にはいる「糊」も昔の風習があってこそ
便利な現在に繋がっていると思います。
古い昔の事を学び大切にすることで、
新しい発見があります。
まさに温故知新です(*^_^*)
また、サロンでは昔を思い出し、当時の話をするといった回想法が認知症予防にもつながっています。
次回は・・・
日時:11月24日(日)14:00~15:45
会場:扶桑町南山名前ノ前49
(前野公民館北側、竹やぶのある古民家)
国登録有形文化財 川田家住宅
お問合せ:扶桑の福祉を考える会
あんばよう 酒井 外美江
(facebook やっています♪ 会の名前で検索してみて下さいね!)
健康体操や合唱のほか、
懐かしい昔の生活道具を使った体験もできます。
ティータイムでは思い出話やお喋りに花を咲かせます。
地域・年齢問わずどなたでも、申し込みなしで参加できます。
お気軽にご参加下さい♫
思い出わくわくサロンは
昨年好評だった「障子貼り」♫
参加者の方からは、「昔は糊もなくて、小麦粉を鍋でグツグツして使った」などといったお話も聞く事ができました。
今は簡単に手にはいる「糊」も昔の風習があってこそ
便利な現在に繋がっていると思います。
古い昔の事を学び大切にすることで、
新しい発見があります。
まさに温故知新です(*^_^*)
また、サロンでは昔を思い出し、当時の話をするといった回想法が認知症予防にもつながっています。
次回は・・・
日時:11月24日(日)14:00~15:45
会場:扶桑町南山名前ノ前49
(前野公民館北側、竹やぶのある古民家)
国登録有形文化財 川田家住宅
お問合せ:扶桑の福祉を考える会
あんばよう 酒井 外美江
(facebook やっています♪ 会の名前で検索してみて下さいね!)
健康体操や合唱のほか、
懐かしい昔の生活道具を使った体験もできます。
ティータイムでは思い出話やお喋りに花を咲かせます。
地域・年齢問わずどなたでも、申し込みなしで参加できます。
お気軽にご参加下さい♫
2019年10月23日水曜日
秋のお楽しみ♪(笑舞/朗読グループあいうえお/扶桑混声合唱団/南山名扇太鼓)
この時期になると口ずさみたくなる歌・・・
「まっかだな~ まっかだな~ 蔦の葉っぱがまっかだな~♪」
童謡でお馴染みの『まっかな秋』
街路樹にからんだ蔦の葉や紅葉の少しづづ色づく様に
季節の移ろいを感じます。
この時期ならではのお楽しみですよね(*^_^*)
さて、毎年恒例の扶桑町文化祭が開催されます♫
ぷらねっと扶桑からも登録団体さんが出演されます!!
「まっかだな~ まっかだな~ 蔦の葉っぱがまっかだな~♪」
童謡でお馴染みの『まっかな秋』
街路樹にからんだ蔦の葉や紅葉の少しづづ色づく様に
季節の移ろいを感じます。
この時期ならではのお楽しみですよね(*^_^*)
さて、毎年恒例の扶桑町文化祭が開催されます♫
ぷらねっと扶桑からも登録団体さんが出演されます!!
笑舞さん
演目(威信伝心!!/うらじゃ音戸/あゆみ!!)
朗読グループあいうえおさん
演目(似ている言葉)
扶桑混声合唱団さん
演目(北の国から / 愛燦燦 / 北酒場)
南山名扇太鼓さん
演目(かがり火太鼓 / 楽)
日時:10月27日(日)
時間:9:40~16:05
会場:扶桑町文化会館
皆様のご来場をお待ちしております❤
2019年10月21日月曜日
ご来場ありがとうございました❤
10月19日の土曜日は雨が降ったりもしましたが、
ふそう町民まつりには、沢山の方にご来場いただきありがとうございました。
中央公民館2階講堂での初の企画はとても好評でした!
みんなでチャレンジ!(ボランティア連絡協議会と合同)
2市3町ふれあい交流フェア
当日の詳しい様子は近日中にホームページの活動報告で紹介いたします。
ご協力くださいました皆様には心より感謝を申し上げます。
ふそう町民まつりには、沢山の方にご来場いただきありがとうございました。
中央公民館2階講堂での初の企画はとても好評でした!
みんなでチャレンジ!(ボランティア連絡協議会と合同)
当日の詳しい様子は近日中にホームページの活動報告で紹介いたします。
ご協力くださいました皆様には心より感謝を申し上げます。
登録:
投稿 (Atom)