先週、南定松公民館にて
高齢者向けのひまわりサロンが開催されました。
この日は、箏・三弦(三味線)・アコーディオンの演奏が行われました。
演奏して下さったのは、ぷらねっと扶桑から紹介させて頂いた
澤 歌恵也さん(向かって右)と大須ミルクさん(左)
淡い緑色の着物が清々しくていい雰囲気❤
とてもステキです!
30名程の参加者は、
楽器の音色に聴き入り、
伴奏に合わせて楽しく歌い、
そして、体験コーナーでは、
数名の方が、実際に「さくら さくら」を弾いてみたり・・・
あっという間の1時間、
盛り沢山な内容でした♫
演奏されたお二人は、日頃から、高齢者サロンや子ども会などで活躍されています。
すでに、いくつものオファーが来ていて、いつも快く引き受けて下さいます。
地区のイベントなどに出演をお願いしたいな・・・とお考えの方は、
ぷらねっと扶桑までお問い合わせ下さいね。
TEL 0587-75-3082
2017年11月29日水曜日
2017年11月27日月曜日
癒しのボランティア
先週末から、
中央公民館玄関の寄せ植えがクリスマスバージョンに変身しました✿
花・花の会の皆さん、いつもありがとうございます。
中央公民館玄関の寄せ植えがクリスマスバージョンに変身しました✿
花・花の会の皆さん、いつもありがとうございます。
それにしても、クリスマスまで1ヶ月を切っていたんですね(◎o◎)!
そして、11月25日(土)午後からは、
生涯学習講座
はじめての寄せ植え
「パンジーとハボタンのハンギングバスケット」
が開催され、
花・花の会 代表の澤木さんが講師を務められました。
↑ これがハンギングバスケット
ボリューミーですね!
準備の様子
お花の苗がいっぱい!
花・花の会さんでは、
寄せ植えのお手伝いや、講座でアシスタントをして下さるボランティアを募集しています。
ちなみに、次回の講座(12月23日(土)午後~)のアシスタントも募集中。
植物や土に触れることは、精神を安定させる効果があり、癒されますよ。
お問合せはぷらねっと扶桑まで
TEL 0587-75-3082
2017年11月25日土曜日
新鮮な気分を味わえます♪
昨日の夕方、近所を散歩していたら、
学校帰りの小学生の女の子から、
「こんにちは!」
と挨拶されました。
こんな かわいらしい子から声をかけてもらえるなんて・・・
とても新鮮で気分が良かったです!
ところで・・・
扶桑町では、放課後子ども広場を開設している事をご存知ですか?
放課後子ども広場とは・・・
町内の小学校1年生・2年生の児童を対象に、 保護者の就労に関係なく、下校時から保護者のお迎えまでの間、本人と 保護者がともに参加できる子どもの居場所づくりを目的とした活動をするところです。
こちらでは、子どもと一緒に遊んで下さるボランティアを募集しています。
お手伝いいただくのは、
平日の午後3時~5時
可能な時だけで大丈夫です。
特に子どもを指導するというのではなく、遊び相手として活動して頂ければ・・・との事です。
子どもと接するのが好きな方はもちろんの事、
日頃、子どもと接する機会の少ない方にとっては新鮮な気分を味わえますよ♪
気になる方は、ぷらねっと扶桑までお気軽にお問合せ下さい。
TEL 0587-75-3082
学校帰りの小学生の女の子から、
「こんにちは!」
と挨拶されました。
こんな かわいらしい子から声をかけてもらえるなんて・・・
とても新鮮で気分が良かったです!
ところで・・・
扶桑町では、放課後子ども広場を開設している事をご存知ですか?
放課後子ども広場とは・・・
町内の小学校1年生・2年生の児童を対象に、 保護者の就労に関係なく、下校時から保護者のお迎えまでの間、本人と 保護者がともに参加できる子どもの居場所づくりを目的とした活動をするところです。
こちらでは、子どもと一緒に遊んで下さるボランティアを募集しています。
お手伝いいただくのは、
平日の午後3時~5時
可能な時だけで大丈夫です。
特に子どもを指導するというのではなく、遊び相手として活動して頂ければ・・・との事です。
子どもと接するのが好きな方はもちろんの事、
日頃、子どもと接する機会の少ない方にとっては新鮮な気分を味わえますよ♪
気になる方は、ぷらねっと扶桑までお気軽にお問合せ下さい。
TEL 0587-75-3082
2017年11月24日金曜日
クジが足りない!
去る11月17日(金)に
歌謡舞踊マジックIMVCさんと
ゴールドスターさんの主催による
ギター・尺八・舞踊マジックショーと
カラオケ・おしゃべり親睦会
が開催されました。
この日は総合福祉センターに用事があったため、その後に少しだけ顔を出してみました。
残念ながら、前半のショーを観る事はできませんでしたが、IMVC代表の酒井さんは笑顔で歓迎して下さいました。
歌謡舞踊マジックIMVCさんと
ゴールドスターさんの主催による
ギター・尺八・舞踊マジックショーと
カラオケ・おしゃべり親睦会
が開催されました。
この日は総合福祉センターに用事があったため、その後に少しだけ顔を出してみました。
残念ながら、前半のショーを観る事はできませんでしたが、IMVC代表の酒井さんは笑顔で歓迎して下さいました。
カラオケは参加自由
みなさんそれぞれの十八番を熱唱しました♪
地元企業の協力による抽選会
予定していた人数より来場者が多かったため、その場で急遽クジをつくるという場面も!
会は、どなたでも気軽に出入りできる雰囲気がとてもよかったと思います。
皆さんの口コミなどにより、前回よりも来場者が増えたみたいですね。
そうやって、1人でも多くの人の居場所になってくれればと主催者は願っているそうです。
次回も楽しみにしていてくださいね!
次回も楽しみにしていてくださいね!
2017年11月22日水曜日
陣地の取り合い
昨日は天気が良かったので、小牧山を歩いてみました。
標高86mの山の山頂には天守閣風の資料館が建っています。
ここには かつて、小牧山城がありました。
小牧・長久手の戦いは、小牧山城の取り合いから始まったと言われています。
陣地の取り合い・・・囲碁に似ていますね。
10月21日(土)に
第24回秋季囲碁大会が開催されました。
A~Dのブロックごとの総あたり戦を実施し、各ブロック3位までを表彰しました。
各ブロックの優勝者は以下の通り
Aブロック
永井良明さん
Bブロック
高木昭雄さん
Cブロック
小川敏彦さん
Dブロック
下村秀男さん
おめでとうございます!
満12年を迎えた囲碁同好会さんは、随時 会員を募集中です!
火曜日~日曜日の
午後1時~5時に
扶桑町総合福祉センターで活動されています。
お気軽に覗いてみて下さいね!
標高86mの山の山頂には天守閣風の資料館が建っています。
ここには かつて、小牧山城がありました。
小牧・長久手の戦いは、小牧山城の取り合いから始まったと言われています。
陣地の取り合い・・・囲碁に似ていますね。
扶桑町福祉センター囲碁同好会さんでは、10月21日(土)に
第24回秋季囲碁大会が開催されました。
A~Dのブロックごとの総あたり戦を実施し、各ブロック3位までを表彰しました。
各ブロックの優勝者は以下の通り
Aブロック
永井良明さん
Bブロック
高木昭雄さん
Cブロック
小川敏彦さん
Dブロック
下村秀男さん
おめでとうございます!
満12年を迎えた囲碁同好会さんは、随時 会員を募集中です!
火曜日~日曜日の
午後1時~5時に
扶桑町総合福祉センターで活動されています。
お気軽に覗いてみて下さいね!
2017年11月20日月曜日
バナナの国
これ、何だか わかりますか?
見るからにバナナですが・・・(^_^;)
これは、バナナケースと言って、バナナを入れる物です。
バナナは柔らかいので、持ち歩く時につぶれれ傷んだりしますよね。
それを防ぐための物です。
ところで、バナナと言えば、どこの国を思い出しますか?
バナナの生産量世界一はインドなのですが、
日本に輸入しているバナナのほとんどがフィリピン産です。
私たちは「バナナ=フィリピン」というイメージを持っているのではないでしょうか?
そういった意味も含め、フィリピンは身近な国のような気がします。
(行ったことはありませんが・・・)
さて、
扶桑町多文化共生センターさんが毎年開催している文化講座
今年はフィリピンについてのお話です!
~親日国で知られるフィリピンを知ろう~
日時:11月26日(日)
午前10時~11時30分
場所:扶桑町中央公民館
フィリピン人移住者センター代表の石原バージさんを講師に迎え、フィリピンの文化や遊び、観光名所などをお話していただきます。
参加は無料ですが、事前に申し込みが必要です。
お申込みは、
扶桑町役場 政策調整課
0587-93-1111(内線317)
もしくは、
ぷらねっと扶桑
0587-75-3082 まで。
見るからにバナナですが・・・(^_^;)
これは、バナナケースと言って、バナナを入れる物です。
バナナは柔らかいので、持ち歩く時につぶれれ傷んだりしますよね。
それを防ぐための物です。
ところで、バナナと言えば、どこの国を思い出しますか?
バナナの生産量世界一はインドなのですが、
日本に輸入しているバナナのほとんどがフィリピン産です。
私たちは「バナナ=フィリピン」というイメージを持っているのではないでしょうか?
そういった意味も含め、フィリピンは身近な国のような気がします。
(行ったことはありませんが・・・)
さて、
扶桑町多文化共生センターさんが毎年開催している文化講座
今年はフィリピンについてのお話です!
~親日国で知られるフィリピンを知ろう~
日時:11月26日(日)
午前10時~11時30分
場所:扶桑町中央公民館
フィリピン人移住者センター代表の石原バージさんを講師に迎え、フィリピンの文化や遊び、観光名所などをお話していただきます。
参加は無料ですが、事前に申し込みが必要です。
お申込みは、
扶桑町役場 政策調整課
0587-93-1111(内線317)
もしくは、
ぷらねっと扶桑
0587-75-3082 まで。
2017年11月18日土曜日
おともだち
一人暮らしをする息子の部屋を訪ねると、懐かしい物が飾ってありました。
幼い頃、「おともだち」と言って、よく話しかけて遊んでいた指人形です。
すっかり忘れていましたが、まさか、一緒に引っ越していたとは!!
さすがに今は、一緒に遊んでいるわけではないようですが・・・(^_^;)
間もなく成人式を迎える息子が、意外な物を大切にしていた事に驚きつつも、微笑ましい気持ちになりました。
さて、
障がいがある人も一般の人も一緒に楽しく活動されている団体
笑夢さんが、
楽しいサロンを企画しました!
みんないっしょで楽しいサロン
指人形で楽しく脳トレ
日時:11月25日(日)
午後1時半~3時
場所:扶桑町総合福祉センター
2階大会議室
材料費:300円
指人形を作って、動かして、指人形になって・・・
何だかワクワクしますね♫
年齢・性別・能力に関係なく、どなたでも楽しむことができますので、お気軽にご参加くださいね!
幼い頃、「おともだち」と言って、よく話しかけて遊んでいた指人形です。
すっかり忘れていましたが、まさか、一緒に引っ越していたとは!!
さすがに今は、一緒に遊んでいるわけではないようですが・・・(^_^;)
間もなく成人式を迎える息子が、意外な物を大切にしていた事に驚きつつも、微笑ましい気持ちになりました。
さて、
障がいがある人も一般の人も一緒に楽しく活動されている団体
笑夢さんが、
楽しいサロンを企画しました!
みんないっしょで楽しいサロン
指人形で楽しく脳トレ
日時:11月25日(日)
午後1時半~3時
場所:扶桑町総合福祉センター
2階大会議室
材料費:300円
指人形を作って、動かして、指人形になって・・・
何だかワクワクしますね♫
年齢・性別・能力に関係なく、どなたでも楽しむことができますので、お気軽にご参加くださいね!
登録:
投稿 (Atom)