女性の方に朗報!です。
お仕事、家事、育児、ご近所付き合いに、親戚付き合い。
あれこれ考えすぎて、頭が回らないこともありますよね。
そんな方に、お勧めします。
(特非)ママ・ちょこさん主催の
「そふとヨガ」
女性ならどなたでも、初心者歓迎!親子ヨガもあります。
日時 6月7日(木)22日(金)
10:00~11:00
(9:45~受付)
場所 扶桑町総合福祉センター
持ち物 ヨガマットorバスタオル
お飲物
汗拭きタオル
お子様連れの方は(おむつなど)必用なセット
参加費 1組 600円(正会員500円)
託児の必要な方 300円/1人
お問合せは ☎080-8263-1215
(特非)ママ・ちょこさんまでお願いします❤
心身ともにリフレッシュして、また頑張ろう!と思えるように・・・
2018年5月31日木曜日
2018年5月30日水曜日
時代を超えて♪
5月20日(日)扶桑マルシェに行ってきました。
お寺(東漸寺)でマルシェ❤なんてどんな感じなのかな?と思い、ワクワク(*^_^*)
ベビーカーでの赤ちゃん連れのご夫婦、お友達同士の子どもたち、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、たくさんの年代の人達で賑わっていました(*^_^*)
本堂お座敷の所では、和菓子、ハーバリウム、ハンドトリートメント、リラクゼーション等、色々な体験コーナーもあり♫
そこも人人!大盛況です。
境内の一角にも人だかりが!!
扶桑愛蚕会さんの「蚕ふれあい体験」です。
パネルには、扶桑町と養蚕の関係が詳しく掲示されていていました。
「扶桑」の語源は、「桑によって扶養されている町だから」と明治39年に扶桑村が誕生したとか。(当時の群長発案と言われているそうです)
代表の中村さんからの説明に、
「懐かしい・・」と感慨深げなおばあちゃん。
興味津々のお子さん。
幅広い年代に人気がありました。
時代を感じながらも、話題を共有できることは素晴らしいことだと思いました。
6月5日(火)9:50~ 東海テレビ スイッチのコーナー「昭和すいっち」内で扶桑愛蚕会さんの活動の様子が放映される予定です。
是非ご覧ください♪♪
さて、ここで、ご案内・・・
朗読グループあいうえおさんの
夏のおはなし会が開催されます。
幅広い年代の方々に楽しんでいただけるおはなし会です。
日時:6月9日(土)午後2時~
場所:扶桑図書館2階会議室
みなさん、気軽に参加してみて下さいね♪
お寺(東漸寺)でマルシェ❤なんてどんな感じなのかな?と思い、ワクワク(*^_^*)
ベビーカーでの赤ちゃん連れのご夫婦、お友達同士の子どもたち、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、たくさんの年代の人達で賑わっていました(*^_^*)
本堂お座敷の所では、和菓子、ハーバリウム、ハンドトリートメント、リラクゼーション等、色々な体験コーナーもあり♫
そこも人人!大盛況です。
足を止めて見つめる方々
扶桑愛蚕会さんの「蚕ふれあい体験」です。
パネルには、扶桑町と養蚕の関係が詳しく掲示されていていました。
興味津々の様子
「扶桑」の語源は、「桑によって扶養されている町だから」と明治39年に扶桑村が誕生したとか。(当時の群長発案と言われているそうです)
代表の中村さんからの説明に、
「懐かしい・・」と感慨深げなおばあちゃん。
興味津々のお子さん。
幅広い年代に人気がありました。
時代を感じながらも、話題を共有できることは素晴らしいことだと思いました。
6月5日(火)9:50~ 東海テレビ スイッチのコーナー「昭和すいっち」内で扶桑愛蚕会さんの活動の様子が放映される予定です。
是非ご覧ください♪♪
かわいい!!
さて、ここで、ご案内・・・
朗読グループあいうえおさんの
夏のおはなし会が開催されます。
幅広い年代の方々に楽しんでいただけるおはなし会です。
日時:6月9日(土)午後2時~
場所:扶桑図書館2階会議室
みなさん、気軽に参加してみて下さいね♪
2018年5月26日土曜日
扶桑町の本因坊
棋界が藤井聡太六段が七段昇段で世間を賑わせていますが、
囲碁界で井山裕太九段が国民栄誉賞を受賞されたのも、今年の二月のことです。
そして、井山九段に負けじ?と頑張っていらっしゃるのが、
扶桑町福祉センター囲碁同好会の皆さんです。
去る4月7日の土曜日に
「第25回春季囲碁大会」が開催されました。
対戦組み合わせをトランプで決め、熱戦が繰り広げられたようです。
結果・・・
優勝 増田貞夫さん
準優勝 下村秀男さん
三位 土田長太郎さん
碁盤を眺めて、う~ん と長考。
あちらこちらの席からパチリパチリと小気味良い石の音。
何手も先を見据えるため、頭の体操にも良いとか。
まじめな中にも、郡会長さんのユニークな挨拶など笑いもあり、和気あいあいと進んだそうです。
興味のある方は一度覗きにいらしてください。
毎週火曜日から日曜日の午後1時から5時まで
扶桑町福祉センターで、初心者大歓迎です。
囲碁界で井山裕太九段が国民栄誉賞を受賞されたのも、今年の二月のことです。
そして、井山九段に負けじ?と頑張っていらっしゃるのが、
扶桑町福祉センター囲碁同好会の皆さんです。
去る4月7日の土曜日に
「第25回春季囲碁大会」が開催されました。
対戦組み合わせをトランプで決め、熱戦が繰り広げられたようです。
結果・・・
優勝 増田貞夫さん
準優勝 下村秀男さん
三位 土田長太郎さん
碁盤を眺めて、う~ん と長考。
あちらこちらの席からパチリパチリと小気味良い石の音。
何手も先を見据えるため、頭の体操にも良いとか。
まじめな中にも、郡会長さんのユニークな挨拶など笑いもあり、和気あいあいと進んだそうです。
興味のある方は一度覗きにいらしてください。
毎週火曜日から日曜日の午後1時から5時まで
扶桑町福祉センターで、初心者大歓迎です。
2018年5月21日月曜日
私、ミラクルおこします!
シェアサポート和ごころさんの新しい試み、
ミラクルCafe
ネーミングが気になり、参加してみました。
ミラクルCafe
ネーミングが気になり、参加してみました。
会場は、子育て中の若いママをはじめ、子育てを終えられた方や男性もいらっしゃいました。
もちろん、ママと一緒にやって来た、元気なちびっこ達も・・・。
色んな年代の方が集まれる雰囲気がとてもイイです❤
はじめに、代表兼講師の谷川さんから説明とあいさつがあり、
参加者全員がホワイトボードに書かれた通り自己紹介をし、
最後に「私、ミラクルおこします!」と、元気よく宣言します。
緊張しがちな自己紹介も、谷川さんの上手なフォローで楽しく進んでいきます。
そして、本題へ・・・
まず、量子力学のお話があるのですが、???の連続。
雰囲気で聞いていました。
その後に、ちょっとしたワークがあるのですが、あまりネタばらしすると、今後の活動の邪魔になってしまうといけませんので割愛します。
私なりには、
自分にあるもの=叶っているもの
自分にないもの=欲しいもの
=叶うもの
↑これを過去形に置き換えて、叶ったと思うことが大切
そして、
実現する=ミラクルをおこす
と解釈しました。
みなさんも、ミラクルをおこしましょう!
とても前向きな気持ちになる内容でした。
また、場の雰囲気や会話から、
代表の谷川さんの明るくポジティブな人柄に惹かれて、参加される方がたくさんいらっしゃるのではないかと感じました❤
さて、
シェアサポート和ごころさんと言えば、
毎月恒例の
物々交換イベント
次回は、
5月29日(火)10時~です。
詳細はコチラをご覧くださいませ☟
2018年5月19日土曜日
あんなこと、こんなこと
マルシェって聞いて、なにを思い浮かべますか?
某食品のレトルトカレー?
なんだかちょっと高級な雰囲気?
何でも揃ってそうな海外の路地でのバザー?
スーパーマーケットの名前にもあったような・・・
フランス語で「市場」のことなんだとか。
そんな不思議な香りのする『marche(マルシェ)』が
扶桑町にも出現します。
扶桑marche
日時 5月20日 日曜日
10:00~15:00
(雨天決行)
場所 東漸寺
扶桑町大字山那837
ハンドメイド品のお買い物や、フットマッサージ・ハンドケアの癒し体験、お笑いライブを楽しんで、キッチンカーやおやつコーナーで小腹を満たすこともできますよ!
こちらには扶桑愛蚕会さんによる、
「カイコふれあい体験」のブースもあります。
お気軽にお立ち寄りください!
※扶桑マルシェの開催内容につきまして、
5月14日付で小雨決行とご案内しておりましたが、
雨天決行に変更となりました。
某食品のレトルトカレー?
なんだかちょっと高級な雰囲気?
何でも揃ってそうな海外の路地でのバザー?
スーパーマーケットの名前にもあったような・・・
フランス語で「市場」のことなんだとか。
そんな不思議な香りのする『marche(マルシェ)』が
扶桑町にも出現します。
扶桑marche
日時 5月20日 日曜日
10:00~15:00
(雨天決行)
場所 東漸寺
扶桑町大字山那837
ハンドメイド品のお買い物や、フットマッサージ・ハンドケアの癒し体験、お笑いライブを楽しんで、キッチンカーやおやつコーナーで小腹を満たすこともできますよ!
こちらには扶桑愛蚕会さんによる、
「カイコふれあい体験」のブースもあります。
お気軽にお立ち寄りください!
※扶桑マルシェの開催内容につきまして、
5月14日付で小雨決行とご案内しておりましたが、
雨天決行に変更となりました。
2018年5月17日木曜日
チャレンジデー
5月30日(水)はVS埼玉県秩父市民のチャレンジデーですね。
あれにしようか?これにしようか?どこに行こう?
通勤、通学、散歩や掃除だけではちょっと足らないし…
と参加したいけど、お悩みの方に朗報です。
(特非)わっと楽らくスポーツ扶ふそうさんより、
スナッグゴルフ大会開催のお知らせが届きました。
おひとりでもグループでも、初心者でも大歓迎!!
しかも!!
自動的にチャレンジデー参加者としてカウント
されるんです。
どうしよう?・・・と当日まで悩んでもOK!
当日のとび入り参加も大丈夫です。
候補の一つに加えてみてください。
第1回 スナッグゴルフ大会日時 5月30日 水曜日
受付 13:00~
開会 13:30~
会場 扶桑町総合グラウンド
参加費 300円(わっと会員 200円)
雨天の場合は総合体育館でお楽しみ会
(当日朝7時に広報無線でお知らせ)
スポーツなんて・・・と、尻込みしていないで、ご一緒にいかがですか?
あれにしようか?これにしようか?どこに行こう?
通勤、通学、散歩や掃除だけではちょっと足らないし…
と参加したいけど、お悩みの方に朗報です。
(特非)わっと楽らくスポーツ扶ふそうさんより、
スナッグゴルフ大会開催のお知らせが届きました。
おひとりでもグループでも、初心者でも大歓迎!!
しかも!!
自動的にチャレンジデー参加者としてカウント
されるんです。
どうしよう?・・・と当日まで悩んでもOK!
当日のとび入り参加も大丈夫です。
候補の一つに加えてみてください。
第1回 スナッグゴルフ大会日時 5月30日 水曜日
受付 13:00~
開会 13:30~
会場 扶桑町総合グラウンド
参加費 300円(わっと会員 200円)
雨天の場合は総合体育館でお楽しみ会
(当日朝7時に広報無線でお知らせ)
スポーツなんて・・・と、尻込みしていないで、ご一緒にいかがですか?
2018年5月11日金曜日
心ほっこり♪♪
風薫る季節になりましたね。
「風薫る」という言葉の元は、漢語の薫風(くんぷう)からきていて、それを訓読みして(かぜかおる)と和語化されたそうです。
今では季語としておなじみですよね(*^_^*)
「風薫る」という言葉の元は、漢語の薫風(くんぷう)からきていて、それを訓読みして(かぜかおる)と和語化されたそうです。
今では季語としておなじみですよね(*^_^*)
❤木の間から見える空は想像の世界です❤
「薫り」は抽象的で例えば初夏の薫りとかで、「香り」は嗅覚で感じられるお茶や、花の香りだったり。このふたつが相互に関係する事で懐かしい気持ちになったりするものです。
沈丁花の香りは小学生の通学路、雨にぬれたアスファルトは夕立と傘、冷たい麦茶は扇風機やわらびもちだったり。想像すると、心がほっこりした気分になります(*^_^*)
毎月恒例(第4日曜日)
扶桑の福祉を考える会あんばようさんの
思い出わくわくサロンが開催されます。
懐かしい思い出話や、歌、体験を企画してお待ちしております♪
お気軽にお立ち寄りくださいね(*^_^*)
日時: 5月27日(日)
午後2:00~3:45
会場: 扶桑町南山名前ノ前49
旧川田稔宅
(前野公民館北側、竹やぶのある古民家)

2018年5月9日水曜日
花と緑に癒されて・・・
皆さん、ゴールデンウイークはどのように過ごされましたか?
グリーンピア春日井では、緑と花のフェスティバルが開催されていました。
グリーンピア春日井では、緑と花のフェスティバルが開催されていました。
山の景色とたくさんの花や木たちに癒されました❤︎
そして・・・寄せ植えの展示コーナーには、花・花の会のメンバーの作品が飾られていました✿
・・・ということで、
花・花の会さんのイベントの案内です。
親子イベント
花育プロジェクト
楽しい寄せ植え作り‼︎
日 時:5月19日(土)花・花の会さんのイベントの案内です。
親子イベント
花育プロジェクト
楽しい寄せ植え作り‼︎
午後2時30分~4時
場 所:扶桑総合体育館2階
材料費:1,500円
定 員:20組
締切日:5月12日(土)
※先着順(20組になりましたら締切日に関係なく受付終了とします)
親子イベントではありますが、大人の方の個人参加もOKです!
お花が大好きな方、
かわいい寄せ植えを作ってみませんか?
お問い合わせは、
花・花の会 代表 澤木さんまで
℡ 0587-93-8272
2018年5月7日月曜日
合唱祭へ!!
皆さんは今までにどんな合唱祭を経験されてきましたか?
中学や高校での合唱祭は、多くの方が経験されたと思います。
学校の体育館の舞台や、中には大きなホールの舞台だった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
皆の声がなかなか揃わなくて練習の厳しさに涙したり、声変わり中で声自体が出なかったんだよね~なんて方も。
自由曲は好きな曲だからいいけど、課題曲は何でこんなにまじめで難しい曲なの?とか。当時は「アイドルの〇△と同じところに立ってる!」なんて感激して、肝心の歌詞が・・・なんてこともあったり。
でも、時間が過ぎた今となれば、すべてが良い思い出になっているのではないでしょうか?(くじ引きで指揮者になってしまった時には卒倒しそうでしたが。)
さて、今も歌が大好きな、
扶桑混声合唱団さん
この度、第37回尾北コーラス合唱祭に出演されます。
日時 5月20日 午後12時30分
場所 江南市民文化会館 小ホール
入場無料です!
楽しいハーモニーを聴きに行きませんか?
中学や高校での合唱祭は、多くの方が経験されたと思います。
学校の体育館の舞台や、中には大きなホールの舞台だった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
皆の声がなかなか揃わなくて練習の厳しさに涙したり、声変わり中で声自体が出なかったんだよね~なんて方も。
自由曲は好きな曲だからいいけど、課題曲は何でこんなにまじめで難しい曲なの?とか。当時は「アイドルの〇△と同じところに立ってる!」なんて感激して、肝心の歌詞が・・・なんてこともあったり。
でも、時間が過ぎた今となれば、すべてが良い思い出になっているのではないでしょうか?(くじ引きで指揮者になってしまった時には卒倒しそうでしたが。)
さて、今も歌が大好きな、
扶桑混声合唱団さん
この度、第37回尾北コーラス合唱祭に出演されます。
日時 5月20日 午後12時30分
場所 江南市民文化会館 小ホール
入場無料です!
楽しいハーモニーを聴きに行きませんか?
2018年5月2日水曜日
感激!!
「半分諦めていたんです。でも、思い入れもあって・・・」
と、お孫さんのお人形を引き取りにいらしたおばあちゃま。
「(洗濯物に紛れ)間違って洗濯してしまって、目が全く動かなくなってしまった。孫も大きくなって、あまり遊ばなくなっているけれど、小さいころにはママが、おそろいの服を作って着せたり、冬にはニットを編んだり。」と、想いの詰まったお人形。
「思った以上にきれいに直してもらったの。
おもちゃのお医者さんって、とっても素敵ね。」と笑顔を残して、帰って行かれました。
また、こちらは「音が出なくなっちゃった(ToT)」とおもちゃを持ってきていた親子さん。
ちょっぴり恥ずかしかったのかな?
少ししかお話できなかったけれど、直るといいね。
動かなくなった等の壊れたおもちゃありませんか?
ふそうおもちゃのお医者さんで見てもらいませんか?
直してもう一度遊びましょう。
取材に快く応じてくださった二組の来場者さま、ありがとうございました!
受付と引き渡しは
扶桑町中央公民館1階
毎月第3土曜日
10:00~11:30
(原則無料です。修理できないものもあります。ご相談ください。)
次回は5月19日(土)です。
引き取りにいらした方の笑顔が見たいのです❤
と、お孫さんのお人形を引き取りにいらしたおばあちゃま。
「(洗濯物に紛れ)間違って洗濯してしまって、目が全く動かなくなってしまった。孫も大きくなって、あまり遊ばなくなっているけれど、小さいころにはママが、おそろいの服を作って着せたり、冬にはニットを編んだり。」と、想いの詰まったお人形。
「思った以上にきれいに直してもらったの。
おもちゃのお医者さんって、とっても素敵ね。」と笑顔を残して、帰って行かれました。
また、こちらは「音が出なくなっちゃった(ToT)」とおもちゃを持ってきていた親子さん。
ちょっぴり恥ずかしかったのかな?
少ししかお話できなかったけれど、直るといいね。
動かなくなった等の壊れたおもちゃありませんか?
ふそうおもちゃのお医者さんで見てもらいませんか?
直してもう一度遊びましょう。
取材に快く応じてくださった二組の来場者さま、ありがとうございました!
受付と引き渡しは
扶桑町中央公民館1階
毎月第3土曜日
10:00~11:30
(原則無料です。修理できないものもあります。ご相談ください。)
次回は5月19日(土)です。
引き取りにいらした方の笑顔が見たいのです❤
ぷらねっと扶桑
登録:
投稿 (Atom)