2017年8月10日木曜日

今年こそは・・・!

こちらは昨年のふそう町民まつりの様子です。
ぷらねっと扶桑では、中央公民館1階に展示スペースを設け、多くの登録団体のパネル・ポスター・作品などを展示しました。
団体の皆さんが心をこめて作った力作がずらりと並んでいます。
 
とはいえ、中には「(ポスター作りは)難しくて、思ったように作れなかったとおっしゃる方も ちらほら・・・。
 
そのお気持ち、分かります!
 
そこで、ぷらねっと扶桑では、
住民活動団体のためのスキルアップセミナーとして、
ポスター制作講座を開催します。
 
【第1回】
 
ポスターの作り方のコツを学びます!
ポスターづくりの
ポイント
9/21(木) 午後1時~3
受付:1230分~1250
扶桑町中央公民館 講義室1
定員30
 
講師からの説明をもとに、どん
なポスターを作るのかを話し合
い、ラフ画を描きます         
※第1回のみの受講も可能です
 
 
【第2回】
 
ポスターを実際に制作します!
ポスターを
           作ってみよう  
10/5(木) 午後1時~4
受付:1230分~1250
 扶桑町中央公民館 講義室1
定員30
(但し、10団体に限ります)
第1回で描いたラフ画を元に、
パソコンでデータもしくは模造
紙でポスターを作ります。
※第2回を希望される方は、第1回を必ず受講して下さい
 

対象は、扶桑町内で活動を行っている団体関係者の方々です。
今年10月21日(土)に開催される町民まつりの展示に間に合いますよ!
 
8月14日(月)~申込受付開始、定員になり次第、受付を終了します。
お早めにお申し込みくださいね!
お申し込み・お問い合わせはぷらねっと扶桑まで。
TEL 0587-75-3082
 
 

2017年8月9日水曜日

嵐の海

こちらは、広島県の鞆の浦
☝水墨画ではありません
たまたま行ったのが、台風の日(>_<)
波が穏やかな瀬戸内海とは言え、この時は なかなかの荒れ模様でした。

ちなみに、この場所は、筝曲家の宮城道夫氏が作曲した「春の海」の舞台と言われています。(写真は「嵐の海」ですが・・・)
「春の海」は、お正月に色んな場所で流れている曲で、曲名を知らなくても、聴くと「あー、あの曲だ!」とわかるはず。。。

ところで、ぷらねっと扶桑では、
老人会や高齢者サロン、子供会などでボランティアで余興をして下さる人を紹介しておりますが、ご存知でしょうか?

最近、お箏の先生が「ぷらねっとサポーター」として登録して下さり、すでに、いくつかのサロンからの依頼をうけております。
大人だけではなく、子ども向けの曲の演奏や伴奏もできますので、幅広く対応して頂けると思います。
ご興味のある方はぷらねっと扶桑までお問い合わせください。
TEL 0587-75-3082

2017年8月5日土曜日

もうすぐ甲子園

夏の甲子園の組み合わせが決まりましたね!
今年は、大会4日目に強豪校が集中するとの事で・・・
今大会の優勝候補と言われる学校がいくつか入っていました。
ちなみに、愛知県代表の中京大中京も4日目。
相手も実力のあるチームで、強豪校同士の対決!
今から楽しみですね。


ところで、夏休みも中盤に入りました。
楽しい毎日をお過ごしでしょうか?
今回は、親子で参加できるイベントを紹介します。

朗読グループあいうえおさん
おはなし会
日時:8月12日(土)11:00~
場所:扶桑町図書館 幼児コーナー
参加費:無料
子ども向けの読み聞かせや手あそびをします
親子で楽しめますよ
会場へ直接お越しください。

(特非)ママ・ちょこさん
ポレポレルーム
日時:8月8日(火)10:30~14:00
場所:タイムハウス(扶桑町高雄羽根西44)
上記時間内であればお好きな時に利用できます。
ママ友とおしゃべりしたり、子どもたちを遊ばせてくださいね
飲食物持ち込みOK
電子レンジ・ポット(お湯)あります。
そふとヨガ
日時:8月21日(月)10:00~11:00
    (受付 9:45~)
場所:扶桑町総合福祉センター
持ち物:ヨガマットorバスタオル
     お飲物・汗拭きタオルなど
     お子様に必要な物(おむつセットなど)
参加費:(お子様と母親の1組)600円(正会員500円)
      託児300円/1人
女性ならどなたでも参加できます。
子連れのママ・ばぁばも大歓迎です
事前にこちらのHPからお申し込みください
http://mamachoco.net/

ふそう おもちゃのお医者さん
今月の開院
日時:8月19日(土)10:00~11:30
場所:扶桑町中央公民館1階
おもちゃの入院(修理)受付、
おもちゃの退院(前回までに受け付けたおもちゃの返却)を行います。
また、修理して再利用できるおもちゃを無料で差し上げるコーナーもありますので、是非ご覧ください




2017年8月2日水曜日

キツくてコワい

休日を利用し 日帰りで彦根へ行ってきました。
彦根駅のコンコースからは彦根城が見えます。

彦根城は現存天守12城の一つ。
(※現存天守とは、江戸時代以前に建てられ、現在も残っている天守)
どの現存天守も、中に入ってビックリするのが階段の勾配。
今の時代では考えられないほど急です。
中には60度以上の急な階段もあったりで、上から見下ろすと垂直にしか思えないほどです。
上る時はキツく、下る時はコワい!!
とは言え、最上階まで上りきった時の達成感と天守から見える景色の素晴らしさは最高です!
(おまけ)
ゆるキャラブームの火付け役
ひこにゃんに会えました♫
 
 さて 本日は、
扶桑の福祉を考える会あんばようさん主催の
誰でもできるロコトレ講習会
のご案内です。
日時:8月26日(土)14時~16時
場所:扶桑町総合福祉センター2階 大会議室
講師:体育指導員 大須賀達子先生
内容:加齢による運動能力の低下を予防するためのお話と健康体操
参加費:200円(保険料を含む)
      ※当日、会場にてお支払いください
定員:60名(先着順)
 
 今年の2月に開催し、大好評だった講習会です!
健康体操を続ければ、急な階段もへっちゃらかも!?
 
お申し込みはぷらねっと扶桑まで
TEL 0587-75-3082
 
 


2017年7月27日木曜日

フィリピンのおうちごはん

今週の日曜日、中央公民館にて
扶桑町多文化共生センターさん主催の
国際交流料理講座が開催されました。
近隣に在住の外国人・ボランティア・一般のご年配から子どもまで56名が6つのグループに分かれて調理しました。
グループはほとんど知らない人同士で組まれ、最初は不安そうな参加者・・・
ところが、協力して作業していくうちに色んな会話ができるようになり、楽しく交流することができました♫

この日に作ったのはフィリピンの家庭料理
こちらが材料、中には見た事のない食材も!
この日の献立は
シンガイナバブイ
  (バラ豚肉のスープ)
ギニサンビーフン
  (焼きビーフン)
トシーノ
  (豚ロース赤色照焼き)
カラフルギナタンビロビロ
  (フルーツと白玉団子のココナッツミルク味)
完成しました!
どんな料理が完成するのかドキドキしていましたが、思ってた以上に食べやすく美味しかったです。
大皿の左上に盛り付けられた赤いかたまりは豚肉です。
激辛な味付けを想像していたのですが、食べてみると・・・
甘~~~い!
そして、やわらかい。日本のおかずで言えば照焼き風。
これは、子どももお年寄りもイケます。

ボリュームたっぷりで、食べきれるのかが不安でしたが、ほとんどの方が完食されていました。

さて、扶桑町多文化共生センターさんは、
日本語教室「おしゃべりCafe」を定期的に開催し、
ボランティアの皆さんが、近隣に在住の外国人の方々に日本語や日本の文化などを教えています。
日本語が話せる方なら、先生になれます!
ただ今、ボランティアで先生をして下さるを募集中です。
毎週木曜日 午後1:30~3:00
毎週日曜日 午後7:00~8:30
おもに扶桑町中央公民館で開催しておりますので、お気軽に見学にいらして下さい。




2017年7月22日土曜日

夏休み2日目♫

夏休み2日目となりました。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

今日は、親子で楽しめるイベント(しかも無料!!)をご紹介します。
シェアサポート和ごころさん主催の
物々交換イベント
今回は、小学生も参加できます!!
日時:7月25日(火)10:00~11:15
場所:扶桑町総合福祉センター 大会議室
定員:先着50名
自分が使わなくなった物を、誰かに使ってもらい、
誰かが使わなくなった物を、自分が使う・・・
お子さんと一緒に楽しみながら「もったいない」を体験してみませんか?


そして、
髪工房HASEGAWA  子供祭り
その中で、扶桑愛蚕会さんが協賛出展します。
昨年の様子。隣の鉄道模型も気になります・・・
小規模な展示となりますが、お気軽にお越しください。
日時:7月25日(火)14時~16時
場所:髪工房HASEGAWA(扶桑駅北すぐ)
カイコとふれ合う事ができますよ!

2017年7月21日金曜日

今日から夏休みっ!

今朝は何だかいつもと様子が違う・・・なぜだろう?
と思っていたら、扶桑町内の小中学校は今日から夏休みなんですね。
子ども達にとっては楽しい毎日が始まります。(宿題を除く

子供の頃の私は、
「夏休みの宿題を7月中に終わらせるぞ!」
と意気込み、最初は物凄い勢いで宿題を始めるのですが、
いつの間にか ため込んでしまい、
結局、最後の3日間で泣く泣く仕上げるという事を
毎年 繰り返しておりました(^_^;)

そんな事にならないためにも、こちらをオススメします☟
(特非)ママ・ちょこさん主催の
Study Support(スタディー サポート)
元先生が小学生の宿題・自主学習をサポートします!
日時:7月26日(水)9:00~10:30
     8月 9日(水)9:00~10:30
場所:タイムハウス(扶桑町高雄羽根西44)
対象:小学生
募集人数:各回 先着15名
参加費:1回につき500円(当日回収)
持ち物:水筒、夏休みの日誌、教科書

お申し込み・お問い合わせは(特非)ママ・ちょこさんまで
TEL 080-8263-1215