ぷらねっと扶桑は明日から年末年始のお休みとなります。
年明けは1月4日(月)からオープンします!
早いもので、7月1日にぷらねっと扶桑がオープンし 半年ほどが経ちました。
この半年で、たくさんの方と出会い、学ばせていただきました。
大変 お世話になりました。
来年もぷらねっと扶桑をよろしくお願い致します。
それでは、皆様 良いお年を♡
2015年12月26日土曜日
2015年12月24日木曜日
メリークリスマス★
今夜はクリスマスイブ★
子ども達は、サンタさんを楽しみにしてますよね♫
それにしても、ホワイトクリスマスには あまりにも程遠い穏やかな晴天☀
利用者の方と、「こんなに暖かいと、サンタさんはどうやってやって来るんでしょうね~?」なんて話してたぐらいです。
さて、楽しみ・・・と言えば、春の入園を心待ちにしているお子さんも大勢おられることでしょう♪
そして、ママは入園準備に大忙しですね!!
入園グッズはもう作られましたか?
お勤めをされているママさんや、下に小さなお子さんがいらっしゃるママさんには大変ですよね。
そして、お裁縫が苦手なママさんにも(>_<)
そこで・・・耳寄りな情報をご案内します!
日時 : 1/26、2/9、2/23、3/8、3/22
(いずれも火曜日)
14:00~16:00
場所 : タイムハウス(扶桑町高雄羽根西44)
料金と必要な材料をお持ちの上、お申し込み下さい。
※日時の都合の悪い方はご相談ください。
お問い合わせはNPO法人ママ・ちょこさんまで。
子ども達は、サンタさんを楽しみにしてますよね♫
それにしても、ホワイトクリスマスには あまりにも程遠い穏やかな晴天☀
利用者の方と、「こんなに暖かいと、サンタさんはどうやってやって来るんでしょうね~?」なんて話してたぐらいです。
さて、楽しみ・・・と言えば、春の入園を心待ちにしているお子さんも大勢おられることでしょう♪
そして、ママは入園準備に大忙しですね!!
入園グッズはもう作られましたか?
お勤めをされているママさんや、下に小さなお子さんがいらっしゃるママさんには大変ですよね。
そして、お裁縫が苦手なママさんにも(>_<)
そこで・・・耳寄りな情報をご案内します!
❀入園グッズ委託製作❀
ママの代わりに入園グッズ製作します!
詳細はコチラでご確認ください☟
(いずれも火曜日)
14:00~16:00
場所 : タイムハウス(扶桑町高雄羽根西44)
料金と必要な材料をお持ちの上、お申し込み下さい。
※日時の都合の悪い方はご相談ください。
お問い合わせはNPO法人ママ・ちょこさんまで。
2015年12月21日月曜日
楽しく さよなら
昨日は中央公民館の講堂で多文化共生センターさんによる
“さよなら2015”国際交流パーティーが行われました。
私も少しだけおじゃましました!!
“さよなら2015”国際交流パーティーが行われました。
私も少しだけおじゃましました!!
☝
ナイスな紳士達による ギターの演奏
☝
おしゃべりタイム
☝
右手前はボランティアの役者さん
外国の方たちから大人気でした
☝
チャイナドレスを着たお姉様方による妖艶な舞い
☝
ベトナムの仲間たちからはスライドと歌の披露
☝
イケメンお兄さんの歌に合わせて踊るノリノリな美女軍団
他にも、マジックやいす取りゲーム、ビンゴなどが行われ、講堂はいつになく賑やかでした♫
2015年12月19日土曜日
老若男女は問いません♫
少し前までは、秋の延長のような気候でしたが、急に寒くなってきましたね(>_<)
さて、11月から始まっております住民活動一日体験入門ですが、順調に体験をされ、正式に活動を始められた方々もおられます!!
中には、これがきっかけとなり、他にも何か活動してみたいとお考えの方もおられます。
大変うれしい事です❤
また、今週は、大学生が講座のお手伝いをしてくれたり、体験入門に参加したり・・・
若いパワーで扶桑町の明るい未来を築いてくれるのでは・・・と期待しています!学生さんの空いた時間を住民活動に有効に活用するってのもアリだと思います。
老若男女を問わず、多くの方々に参加していただきたいと願っております☆彡
そこで、改めて、1月に参加可能な体験入門を紹介します(^_^)/
№1
ねこさと~nyamuzu company~
飼い主のいない猫の不妊・去勢手術、里親募集の活動およびボランティア活動内容の啓発を通して地域社会に貢献することを目的としています。
1月17日(日)
譲渡会&勉強会&座談会。(詳細は ぷらねっと扶桑まで)
№2
扶桑町多文化共生センター
日本語教室「おしゃべりCafe」の運営を行っています。国際交流・多文化交流、教室行事、外国人困りごと相談なども行っています。
1月7、14、21、28(木)19:00~20:30
1月17、24、31(日)13:30~15:00
場所:中央公民館
日本語教室「おしゃべりCafe」で外国人に日本語を教えます。日本語が話せれば大丈夫です。
№3
扶桑混声合唱団
地域の方からの要望を受けてイベント合唱をボランティアで行います。合唱を通して地元の人に音楽の楽しさを伝えたいと考えています。
1月7、14、21、28(木)19:30~21:30
場所:高雄西学習等供用施設
練習の場を見学、体験。
№10
柳街道保存会
柳街道(岩倉街道)にまつわる文物保存とPRを行い、町の歴史を次世代へ受け継いでいきます。
1月20日(水)13:00~15:00
場所:幸房くわの木
牛乳パックでの甲冑作り。
お申し込み・お問い合わせはぷらねっと扶桑まで
さて、11月から始まっております住民活動一日体験入門ですが、順調に体験をされ、正式に活動を始められた方々もおられます!!
中には、これがきっかけとなり、他にも何か活動してみたいとお考えの方もおられます。
大変うれしい事です❤
また、今週は、大学生が講座のお手伝いをしてくれたり、体験入門に参加したり・・・
若いパワーで扶桑町の明るい未来を築いてくれるのでは・・・と期待しています!学生さんの空いた時間を住民活動に有効に活用するってのもアリだと思います。
老若男女を問わず、多くの方々に参加していただきたいと願っております☆彡
そこで、改めて、1月に参加可能な体験入門を紹介します(^_^)/
№1
ねこさと~nyamuzu company~
飼い主のいない猫の不妊・去勢手術、里親募集の活動およびボランティア活動内容の啓発を通して地域社会に貢献することを目的としています。
1月17日(日)
譲渡会&勉強会&座談会。(詳細は ぷらねっと扶桑まで)
№2
扶桑町多文化共生センター
日本語教室「おしゃべりCafe」の運営を行っています。国際交流・多文化交流、教室行事、外国人困りごと相談なども行っています。
1月7、14、21、28(木)19:00~20:30
1月17、24、31(日)13:30~15:00
場所:中央公民館
日本語教室「おしゃべりCafe」で外国人に日本語を教えます。日本語が話せれば大丈夫です。
№3
扶桑混声合唱団
地域の方からの要望を受けてイベント合唱をボランティアで行います。合唱を通して地元の人に音楽の楽しさを伝えたいと考えています。
1月7、14、21、28(木)19:30~21:30
場所:高雄西学習等供用施設
練習の場を見学、体験。
№10
柳街道保存会
柳街道(岩倉街道)にまつわる文物保存とPRを行い、町の歴史を次世代へ受け継いでいきます。
1月20日(水)13:00~15:00
場所:幸房くわの木
牛乳パックでの甲冑作り。
お申し込み・お問い合わせはぷらねっと扶桑まで
2015年12月17日木曜日
お餅の季節♡
早いもので、12月も後半に突入しましたね・・・
我が家の受験生のために、こんなモノを買ってみました!!
我が家の受験生のために、こんなモノを買ってみました!!
合格祈願鏡餅
お餅の上にかわいいだるまが乗っています。
私はお餅が大好きなので 年中食べていますが、特にこの季節にはお餅を食べるとテンションが上がりますよね↝
そこで、こんなイベントはいかがでしょうか??
✿ お餅つき大会 ✿
日 時 : 平成28年1月17日(日)11時~
場 所 : 高雄学習等供用施設
参加費 : 大人(中学生以上)400円
小学生 300円
未就学児(3歳~)200円
〆 切 : 1月10日(日)
そして・・・
恒例の♫ おやこヨガ ♫
日 時 : A 1月14日(木)10~11時
B 1月19日(火)10~11時
場 所 : 扶桑町総合福祉センター
参加費 : 500円(お子様とお母様の1組)
※託児300円(1人につき)
〆 切 : 開催日の5日前
お申し込み・お問い合わせはNPO法人ママ・ちょこさんまで
2015年12月16日水曜日
情報発信パワーアップ講座
一昨日の12月14日(月)
住民活動のための情報発信パワーアップ講座が開催されました。
当初の募集人数を上回る27名の方がご参加下さいました。
お忙しい中 お越しいただきありがとうございました。
講師は東大手の会 代表世話人の青木研輔氏
名古屋市を拠点にNPO活動の支援業務にご活躍されておられます。
話し方が やわらかく、親しみやすい方です(^_^)
今回の講座を受けられた方の中には青木先生のお名前をご存知の方が何人もいらっしゃいました!!!!!
講座の中では ウェブサイト(HP)、ブログ、Facebook、Twitterの特徴や違いを学びました。
それぞれのツールの事例紹介もあり、日頃からFacebookとTwitterを積極的に活用している やろまい扶桑のチーム笑舞で活動している大学生さんにも発表をお願いしました(^^)v
この講座は、ツールを使いこなしていらっしゃる方には簡単な内容だったかも知れませんし、日頃 インターネットと接する事のない方には難しく思われたかも知れませんが、改めてインターネットの使い方を考える良い機会になったのではないかと思います。
皆さんのお力をお借りし、無事に講座を終える事ができました。
ご協力ありがとうございました♡
また、講師の紹介をして下さいました犬山しみんていの齋藤さんありがとうございます<(_ _)>
時間の関係で今回の講座ではツールの使い方の実践はできませんでしたが、ぷらねっと扶桑にご相談いただければ可能な範囲で対応したいと考えております。
せっかく受けた講座ですからね!!
活用してみようかな~って思われる方はお気軽にお問い合わせ下さい♡
住民活動のための情報発信パワーアップ講座が開催されました。
当初の募集人数を上回る27名の方がご参加下さいました。
お忙しい中 お越しいただきありがとうございました。
講師は東大手の会 代表世話人の青木研輔氏
名古屋市を拠点にNPO活動の支援業務にご活躍されておられます。
話し方が やわらかく、親しみやすい方です(^_^)
今回の講座を受けられた方の中には青木先生のお名前をご存知の方が何人もいらっしゃいました!!!!!
講座の中では ウェブサイト(HP)、ブログ、Facebook、Twitterの特徴や違いを学びました。
それぞれのツールの事例紹介もあり、日頃からFacebookとTwitterを積極的に活用している やろまい扶桑のチーム笑舞で活動している大学生さんにも発表をお願いしました(^^)v
この講座は、ツールを使いこなしていらっしゃる方には簡単な内容だったかも知れませんし、日頃 インターネットと接する事のない方には難しく思われたかも知れませんが、改めてインターネットの使い方を考える良い機会になったのではないかと思います。
皆さんのお力をお借りし、無事に講座を終える事ができました。
ご協力ありがとうございました♡
また、講師の紹介をして下さいました犬山しみんていの齋藤さんありがとうございます<(_ _)>
時間の関係で今回の講座ではツールの使い方の実践はできませんでしたが、ぷらねっと扶桑にご相談いただければ可能な範囲で対応したいと考えております。
せっかく受けた講座ですからね!!
活用してみようかな~って思われる方はお気軽にお問い合わせ下さい♡
2015年12月14日月曜日
大盛況で大奮闘で大変身!?
毎週日曜日と木曜日には、中央公民館で日本語教室「おしゃべりCafe」が開催され、色々な国の方が日本語を学びにやってきます。
日曜日は たくさんの生徒が集まりますが、特に昨日は大盛況!!
住民活動一日体験入門に参加した大学生は、いきなり 生徒を受け持ち 大奮闘!!

実習室がいっぱいになってしまい、急遽、ぷらねっと扶桑の会議スペースが日本語教室に 大変身!!
私は、事務作業をしながら教室の様子を聞いていましたが、会議スペースの生徒の皆さんは日本語が上手く、冗談を交え、笑いが飛びかう授業が行われていました♫
生徒は 礼儀正しく、感じの良い若者達・・・
彼らの日本語の話し方は丁寧で優しい雰囲気を醸し出していました(*^。^*)❤
日頃、(特に家族に対して)乱暴な言葉を使っている私には、言葉遣いを反省する良い機会となりました(>_<)
生徒は 礼儀正しく、感じの良い若者達・・・
彼らの日本語の話し方は丁寧で優しい雰囲気を醸し出していました(*^。^*)❤
日頃、(特に家族に対して)乱暴な言葉を使っている私には、言葉遣いを反省する良い機会となりました(>_<)
2015年12月13日日曜日
心を込めて・・・❤
昨日は 朗読グループあいうえおさんの冬のおはなし会が開催され、本番直前のリハーサルにおじゃまさせていただきました。
普段は明るく楽しいメンバーの皆さんですが、この時は 真剣そのもの。本番とは違った緊張感‼️
体験入門の方も真剣な眼差しで見学しています。
絵本や紙芝居は手作り✨
オリジナルの本を真似たとは言え、とても上手で、心のこもった温かみのある絵でした❤
参加したお子さんには手作りのお土産が用意されていました♫
子供たちに楽しんでもらいたい!というメンバーの思いが伝わってきます。
私は時間の都合で本番を拝見できなかったのですが、体験の方曰く「とっても楽しかったです♪」との事でした(*^_^*)
今回に限らず、あいうえおさんのおはなし会は毎月開催されています。
お子さんだけでなく、活動にご興味のある方の見学も大歓迎です。
2015年12月11日金曜日
熱~いメッセージ
ぷらねっと扶桑の掲示板
ホワイトボードにはイベント等のご案内
そして・・・ホワイトボードの周りには登録団体さんからの熱いメッセージを掲示しています!!
掲示スペースが少ない(T_T)
でも、登録して下さったすべての団体を紹介したい!
そこで、各団体さんからお預かりしたメッセージをA5サイズに縮小しました。
う~~~ん、字が小さい。。。
老眼が始まった私には、ちょっぴりキビシイ(>_<)
そんな 私と同じようなお悩みをお持ちの方は、本棚にある「登録団体の活動紹介(閲覧用)」にA4サイズのメッセージがファイルしてありますのでご活用ください。
また、掲示するイベント案内チラシ、活動紹介の記事などを募集しております❤
お気軽にぷらねっと扶桑までお持ちください。

2015年12月9日水曜日
小春日和ですね
今日も小春日和ですが、昨日はさらに穏やかな天気でしたね☀
そんな中、花・花の会さんは、体験入門をきっかけに活動に加わったメンバーと一緒に植え込みを行いました✿
プランターの設置場所は高木吉山の交差点付近です!!
皆さん、ぜひ見に行きましょう\(*^_^*)/
そんな中、花・花の会さんは、体験入門をきっかけに活動に加わったメンバーと一緒に植え込みを行いました✿
かわいいですね❤
春には、もっともっと たくさんの花が咲きます。楽しみですね♪プランターの設置場所は高木吉山の交差点付近です!!
皆さん、ぜひ見に行きましょう\(*^_^*)/
2015年12月7日月曜日
あちらこちらでクリスマス
花・花の会さん提供による中央公民館入口の寄せ植えコーナー✿
ここにもクリスマスがやってきましたね~♫
扶桑町もあちらこちらでクリスマスムードが漂ってきました!
また、お向かいの扶桑町図書館では
朗読グループあいうえおさんによる冬のおはなし会が開催されます❄
毎月恒例の 幼児コーナーのおはなし会をクリスマスバージョンでお届けします☃
日時 : 12月12日(土)午後2時から
場所 : 扶桑町図書館 2階 会議室
楽しいひとときを ぜひ♪
2015年12月5日土曜日
ここは扶桑・・・!?
平日の夜は ほぼ毎日、扶桑駅まで夫を迎えに行きます。
別に、いい奥さんアピールをしているワケではありません・・・(^_^;)
そして、数日前からついに始まりました☆彡
★扶桑駅ロータリーのイルミネーション★
本当に綺麗ですよ!!
ご覧になった事がない方、ぜひ一度見に行ってください!
九州場所の千秋楽に続き、このイルミネーションが始まると、さらに、クリスマスとお正月が近づく感じがします。。。
そして、ここでひとつお知らせです。
11月26日の新着お知らせで九州場所のお話とともにご案内しました
(特非)ママ・ちょこさんのイベント
✿飾り寿司作り✿
ご好評につき、受付を終了しました。
これからも、随時 イベントのご案内をしますので、よろしくお願い致します。
別に、いい奥さんアピールをしているワケではありません・・・(^_^;)
そして、数日前からついに始まりました☆彡
★扶桑駅ロータリーのイルミネーション★
本当に綺麗ですよ!!
ご覧になった事がない方、ぜひ一度見に行ってください!
九州場所の千秋楽に続き、このイルミネーションが始まると、さらに、クリスマスとお正月が近づく感じがします。。。
そして、ここでひとつお知らせです。
11月26日の新着お知らせで九州場所のお話とともにご案内しました
(特非)ママ・ちょこさんのイベント
✿飾り寿司作り✿
ご好評につき、受付を終了しました。
これからも、随時 イベントのご案内をしますので、よろしくお願い致します。
2015年12月3日木曜日
クリスマスっぽく
ぷらねっと扶桑の一部をクリスマスっぽく飾ってみました★
一番上のリースはシェアサポート和ごころさんから サプライズで頂いたものです。
何と、スタッフの方の手作りだそうです!!
素晴らしい~~~★
ありがとうございます♫
さて、この和ごころさんのイベントを紹介しましょう!
和ごころCAFE
(和ごころの子育ち交流会)
タイトルを見て、一瞬「ん?」って思った方はいらっしゃいませんか?
私は「子育ち」って言葉を聞いたことがなかったので「ん?」って感じました(^_^;)
果たして「子育ち」の真相とは...!!
日 時 : 12月12日(土) 10時からお昼まで
場 所 : 扶桑町総合福祉センター
定 員 : 15名(お子様一緒でO・K)
持ち物 : ホッとする為の一品(茶菓子)、お飲物
お申し込み・お問い合わせはシェアサポート和ごころさんまで
そして、ぷらねっと扶桑からのお知らせです。
~ 情報発信パワーアップ講座 ~
登録団体様より当初の定員を上回るお申し込みをいただき誠にありがとうございました。
11月30日までにお申込みのすべての皆様にご出席いただけることになりました。
また、登録の有無にかかわらず、一人でも多くの方に講座を受けて頂きたいと思い、追加募集をすることになりました。
すでにお申し込みいただいた方と合わせて30名になり次第、受付を終了いたします。
よろしくお願い致します<(_ _)>
何と、スタッフの方の手作りだそうです!!
素晴らしい~~~★
ありがとうございます♫
さて、この和ごころさんのイベントを紹介しましょう!
和ごころCAFE
(和ごころの子育ち交流会)
タイトルを見て、一瞬「ん?」って思った方はいらっしゃいませんか?
私は「子育ち」って言葉を聞いたことがなかったので「ん?」って感じました(^_^;)
果たして「子育ち」の真相とは...!!
日 時 : 12月12日(土) 10時からお昼まで
場 所 : 扶桑町総合福祉センター
定 員 : 15名(お子様一緒でO・K)
持ち物 : ホッとする為の一品(茶菓子)、お飲物
お申し込み・お問い合わせはシェアサポート和ごころさんまで
そして、ぷらねっと扶桑からのお知らせです。
~ 情報発信パワーアップ講座 ~
登録団体様より当初の定員を上回るお申し込みをいただき誠にありがとうございました。
11月30日までにお申込みのすべての皆様にご出席いただけることになりました。
また、登録の有無にかかわらず、一人でも多くの方に講座を受けて頂きたいと思い、追加募集をすることになりました。
すでにお申し込みいただいた方と合わせて30名になり次第、受付を終了いたします。
よろしくお願い致します<(_ _)>
2015年12月2日水曜日
寒い時は
昨日はオフでしたので、久々に庭の手入れをしました。
これから寒くなっていくので、バックヤードに小さなビニール温室を組み立てました。
これから寒くなっていくので、バックヤードに小さなビニール温室を組み立てました。
中身はまだ少しですが、これから徐々に庭から移動させます。
これで、寒さが苦手なお花たちも、快適に過ごしてくれるかな?
やっぱり、寒い時は、暖かい室内でできる事をしましょう!
✿(特非)ママ・ちょこさんのイベントの案内です✿
❤ソーイング教室❤
お子様の入園グッズを作りましょう♪
今回はシューズバックの製作です。
日 時 : 12月14日(月)9:30~
場 所 : タイムハウス(扶桑町羽根西44)
参加費 : 500円
託児費 : お子様一人につき300円
持ち物 : 裁縫セット
布地50㎝×40㎝ Dカン1個
〆 切 : 開催日の1週間前まで(先着6名)
❤おやこヨガ❤
適度な運動でリフレッシュ!
日 時 : 12月15日(火)10:00~11:00
場 所 : 扶桑町統合福祉センター
参加費 : 500円
託 児 : お子様一人につき300円
持ち物 : ヨガマットorバスタオル
お飲物・汗拭きタオルなど
お子様に必要なもの(おむつセットなど)
〆 切 : 開催日の5日前
どちらも お申し込み、お問い合わせは
(特非)ママ・ちょこさんまで Tel:080-8263-1215
2015年11月30日月曜日
早いもので...
早いもので、今日で11月も終わりです。
今年は、どんな事があったかな~?
色々と思い返してみて、やり残した事を片付けなければ・・・
さて、12月にも様々なイベントがありますので、随時ご案内したいと思います。
隔月で開催されております
扶桑の福祉を考える会あんばようさんの
❤ ふれあい回想サロン ❤
♪ お茶を飲みながら楽しいおしゃべりをしませんか? ♪
日時 : 12月20日(日)午後2:00~3:45
会場 : 扶桑町南山前ノ前49番地(旧 川田稔邸 内)
駐車場 : あり
会費 : 200円(お茶とお菓子付き)
お問い合わせは 扶桑の福祉を考える会あんばよう 酒井さんまで
電話&FAX 0587-93-4758

こちらは住民活動一日体験入門もできます。
日時 :12月20日(日)午後1:00~5:00
会費 : 無料
内容 : ふれあい回想サロンのスタッフ補助として、会場準備や受付と運営を手伝い、体験して頂きます。開催中のご都合の良いお時間に見学することも可能です。
お問い合わせはぷらねっと扶桑まで 0587-75-3082
2015年11月28日土曜日
体験入門目白押し!?
急に寒くなってきましたね~
この時期は気温の差に なかなか身体がついていかなくて・・・
そんな中でも、住民活動一日体験入門には、参加希望の方が休むことなく元気にやって来られます。
24日のシェアサポート和ごころさんの物々交換会に参加された70代後半の女性は高雄から福祉センターまで自転車で来られたそうです!!
直線距離で推定2.5㎞・・・
私なら絶対 自転車では行かないだろうなあ(^_^;)
25日の中高年料理同好会さんには2名の方が参加♫
そして、明日29日にはねこさとさんの譲渡会に参加予定の方がいらっしゃいます(=^・^=)
どうやら、扶桑町にはまだまだ元気でステキな方々が潜んでいらっしゃるようです!!
何かやりたくても、なかなか きっかけがないのかも知れません。
住民活動一日体験入門は1月末まで行っておりますので、お気軽にお申し込みください!
この時期は気温の差に なかなか身体がついていかなくて・・・
そんな中でも、住民活動一日体験入門には、参加希望の方が休むことなく元気にやって来られます。
24日のシェアサポート和ごころさんの物々交換会に参加された70代後半の女性は高雄から福祉センターまで自転車で来られたそうです!!
直線距離で推定2.5㎞・・・
私なら絶対 自転車では行かないだろうなあ(^_^;)
25日の中高年料理同好会さんには2名の方が参加♫
先生の総評を聞く皆さん
お楽しみの試食タイム♪
いただきます!!
そして、明日29日にはねこさとさんの譲渡会に参加予定の方がいらっしゃいます(=^・^=)
どうやら、扶桑町にはまだまだ元気でステキな方々が潜んでいらっしゃるようです!!
何かやりたくても、なかなか きっかけがないのかも知れません。
住民活動一日体験入門は1月末まで行っておりますので、お気軽にお申し込みください!
この他の活動団体の紹介もしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
2015年11月27日金曜日
そんなバナナ!?
いきなりの古典的なダジャレ・・・大変失礼しました(^_^;)
ところで、これ な~んだ?
凹凸のある手触り・・・
味わいのある薄茶色・・・
手すきの高級和紙?
実はこれ、バナナの木から作った紙なんです\(◎o◎)/!
こんな素敵なハガキが届いたら嬉しいですよね♡
この前の日曜日、中央公民館で
バナナの茎からハガキを作ろう!!
という講座が開かれました。
そこで、作ったのが写真のハガキです。
2回目は12月6日(日)10:30~12:00に開催されます!
受講料/300円 教材費/200円
ご興味を持たれた方!今からでも間に合いますよ!
扶桑町中央公民館へお申し込みください。
そして、このバナナの紙にまつわる面白~い映画がお隣の大口町で上映されます♪
レインボー映画鑑賞会
ミラクルバナナ
日時 : 11月29日(日)受付/午前9:15~ 上映/午前9:30~
会場 : 大口町 ほほえみプラザ4階 ほほえみホール
料金 : 100円(当日、会場でお支払いください)
主催 : 多文化共生レインボー/大口町
お問い合わせは
NPO法人 まちねっと大口さん Tel 22-6642 まで
2015年11月26日木曜日
来年のお正月は・・・
皆さんが「今年もあと僅か」って感じるのはいつですか?
私は大相撲九州場所が終わった時です。
特に今年はバタバタしていて千秋楽を含めた最後の3日間を観ずにいたら、思わぬ結果になっていてビックリしました!
・・・というわけで、そろそろ クリスマスとお正月を意識するころですね☆
今回は(特非)ママ・ちょこさんが企画した お正月に向けての料理教室のご案内です。
日 時:平成27年12月11日(金)9:30~
場 所:扶桑町中央公民館
参加費:1,500円 (託児300円/1人につき)
定 員:先着24名
お申し込み・お問い合わせは(特非)ママ・ちょこさんへ
私は大相撲九州場所が終わった時です。
特に今年はバタバタしていて千秋楽を含めた最後の3日間を観ずにいたら、思わぬ結果になっていてビックリしました!
・・・というわけで、そろそろ クリスマスとお正月を意識するころですね☆
今回は(特非)ママ・ちょこさんが企画した お正月に向けての料理教室のご案内です。
✿ 飾り寿司作り ✿
お正月に向けて食卓を楽しく華やかに!!
梅の花と自動車を作る予定です!
大人も子ども 見て食べて楽しめますね♪
場 所:扶桑町中央公民館
参加費:1,500円 (託児300円/1人につき)
定 員:先着24名
お申し込み・お問い合わせは(特非)ママ・ちょこさんへ
2015年11月21日土曜日
その気付きが・・・!!
皆さん、いつもホームページ及び新着情報(ブログ)をご覧いただきありがとうございます!!
今日、利用者の方から あるご意見を賜り、早速、手直し・・・
トップページにコチラの部分を追加しました☟
月・水・木・金・土 9:00~12:00 13:00~16:00
今日、利用者の方から あるご意見を賜り、早速、手直し・・・
トップページにコチラの部分を追加しました☟
月・水・木・金・土 9:00~12:00 13:00~16:00
(毎週 日・火 及び 祝日・年末年始は休業)
確かに・・・かなり重要な部分でした(^_^;)
気付いていただき、本当にありがとうございます<m(__)m>
利用者の皆様、ホームページに限らず 他にもお気づきの点がございましたら ご一報ください。
ぷらねっと扶桑の入口には伝言入れを設けております。
(実は、これも利用者さんからの提案です)
こちらもぜひ ご活用くださいね!
皆さんのご意見で、利用しやすいセンターになればと思っております。
どうぞ よろしくお願いします♡
また、明日22日~24日までは休業します。
こちらも合わせてご案内いたします。
また、明日22日~24日までは休業します。
こちらも合わせてご案内いたします。
登録:
投稿 (Atom)